パソコン関係富士通ノートパソコンLIFEBOOK A5510/DX分解・改造方法[SSD交換・メモリ増設方法] 富士通の法人向けノートパソコンのバリューシリーズを分解、改造してみました。 第10世代Intel Corei3-10110Uプロセッサー搭載で文書作成などの事務用途であれば問題なさそうな性能ですが、SSDではなくハードディスクが標準... 2021.01.02パソコン関係修理・アップグレード
パソコン関係HP Probook 450G2を分解・改造してみた[SSD化・メモリ増設] ネットでも格安で販売されているHP社製のベーシックなノートパソコンProbook450G2のSSD化、メモリ増設さらにキーボード交換、ディスプレイの交換について解説してみたいと思います。 2コア、4スレッドのIntel Core i... 2021.01.18パソコン関係修理・アップグレード
修理・アップグレードNEC Mate ML-Hの改造ポイントを解説[SSD・メモリ・グラボ・CPU交換] 格安で販売されている中古PCやジャンクPCでよくみかけるNEC Mateですが、メモリの増設、SSD換装、グラボの増設について解説したいと思います。実際に人気のソフトを起動してベンチマークや使用感についても追記していきたいと思います。 ... 2021.01.23修理・アップグレード
修理・アップグレードNEC VersaPro VF-4を分解してみた[メモリ増設・SSD換装] 今回はまだ新しい2019年6月出荷のビジネスノートパソコン、NEC VersaPro VRT25F-4のHDD・SSDの換装やメモリ増設の方法について解説したいと思います。 正式な型番はPC-VRT25FB6S464のようです。 ... 2020.09.06修理・アップグレード
修理・アップグレードDELL OPTIPLEX 3010 ゲーミングPC化[SSD換装・グラボ増設・CPU換装] ヤフオクやメルカリ、ハードオフなどで中古品やジャンク品で格安で販売されているDELL OPTIPLEX 3010の改造ポイントや実機のレビューをしてみたいと思います。 OPTIPLEX3010は法人向けの第3世代のIntel Cor... 2021.01.24修理・アップグレード
パソコン関係東芝 Dynabook T451 SSD換装・メモリ増設・Win10化 実家のパソコンがあまりにも遅いということでハードディスクからHDDに換装しました。 パソコンを忘れて帰省しても快適に使えるようになったので、改造のポイントやベンチマークの結果について記事にしました。 主なスペック 201... 2021.01.18パソコン関係
Windowsパソコンの動作が遅い・重い時の対処方法[高速化] 買ったばかりのパソコンや、まだそんなに古くない数年前のパソコンでも動作が遅く不満な方も多いと思います。今まで100台以上のパソコンを修理、メンテナンスしてきた経験を基に対処方法について解説したいと思いますので、参考になればと思います。 ... 2020.08.27Windows
パソコン関係パソコンのメモリを増設・交換するおすすめの方法 パソコンの動作が遅い、重い場合メモリの増設を検討する方が多いとは思いますが、メモリの探し方、メモリの交換・増設方法について解説したいと思います。 メモリを増やして効果が出るパソコンとは? まずは使用しているパソコンのメモリの使... 2021.01.09パソコン関係
パソコン関係富士通 LIFEBOOK A574/Kを分解してSSDに換装する方法 法人向けノートパソコン 富士通LIFEBOOK A574/Kのメモリ増設・SSD換装方法について解説したいと思います。 正式な型名はFMVA08005で主なスペックは下記の通りです 主なスペック Intel Core ... 2020.09.04パソコン関係
WindowsPanasonic Let’s note CF-LX3を高速化[SSD換装•メモリ増設] 友人にパソコンのSSD化をたのまれたので記事にしましたw 第4世代のCore i5-4310U搭載モデル、13インチ・光学ドライブ内蔵という2020年現在のモバイルパソコンではあまりない仕様で、ソフマップの中古専門サイト「リコレ!... 2020.08.18Windows