パソコン関係[2.5インチSSD]Samsung 870 EVO 独自評価・レビュー! 2021年1月に発売されたSamsung製のSSD、870 EVOを入手したので独自に評価、レビューしてみたいと思います。860 EVOでも十分高速でしたが、どれぐらいの性能なのかベンチマークソフトなどを使用して検証してみました。 ... 2021.02.25パソコン関係修理・アップグレード
Windows[2.5インチSSD]Crucial MX500のレビュー・ベンチマーク 発売から数年経ちますが、性能だけでなく信頼性ありまだまだ人気なCrucailの2.5インチSSD、MX500シリーズについてレビューとベンチマークをまとめてみたいと思います。 ノートパソコンだけでなく、デスクトップパソコンなどにも装... 2021.01.27Windowsパソコン関係
パソコン関係SSDとは?パソコンのハードディスクを交換するメリット・デメリットを解説 今までデスクトップパソコンやノートパソコン、ワークステーションやタワー型サーバーなど様々なPCをSSDに交換してきました。 もう古くて遅いので捨てようと思ったパソコンでも、SSDに交換するだけでかなり動作が快適になり他の部品が壊れる... 2021.01.23パソコン関係修理・アップグレード
パソコン関係Seagate SSD Barracuda 120をレビュー・メーカー純正ツールを組み合わせたらコスパ最強 高性能な2.5インチSSDとして定評のあるSeagate製のSSD Barracuda120シリーズのレビューをしたいと思います。ノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンや一体型パソコンにもおすすめのSSDです。 Seagate... 2021.02.16パソコン関係
修理・アップグレードLenovo Thinkpad L520をプチ改造・SSD化してみた 今回はLenovo Thinkpad L520をSSD化してみたので記事にしたいと思います。 この機種はCore i7-2620Mの物もあるようですが、このPCはCore i5-2540でした。 第2世代のCore i5なので... 2021.01.18修理・アップグレード
修理・アップグレード富士通ノートパソコン LIFEBOOK AH42Dをプチ改造・SSD化してみた 富士通ノートパソコン LIFEBOOK AH42DをSSD化してみましたので、交換方法などを紹介したいと思います。 Intel Pentium® プロセッサー B940搭載、標準メモリ2GB、ハードディスクは5400回転の640GB...修理・アップグレード
修理・アップグレードPNY SSD 2.5インチ CS900をレビュー・メーカー純正ツールもシンプルで分かりやすい Amazonや楽天で販売されているPNY SSD CS900シリーズについてレビューしたいと思います。 古いノートパソコン用に安いSSDを探していましたが、たまたまAmazonのセール品でPNYのSSD CS900が対象になっていた... 2021.01.20修理・アップグレード
パソコン関係富士通ノートパソコンLIFEBOOK A5510/DX分解・改造方法[SSD交換・メモリ増設方法] 富士通の法人向けノートパソコンのバリューシリーズを分解、改造してみました。 第10世代Intel Corei3-10110Uプロセッサー搭載で文書作成などの事務用途であれば問題なさそうな性能ですが、SSDではなくハードディスクが標準... 2021.01.02パソコン関係修理・アップグレード
パソコン関係HP Probook 450G2を分解・改造してみた[SSD化・メモリ増設] ネットでも格安で販売されているHP社製のベーシックなノートパソコンProbook450G2のSSD化、メモリ増設さらにキーボード交換、ディスプレイの交換について解説してみたいと思います。 2コア、4スレッドのIntel Core i... 2021.01.18パソコン関係修理・アップグレード
パソコン関係NEC デスクトップVALUESTAR(PC-VL750SSW)の改造・分解方法[SSD化] 今回はNECのデスクトップPC VALUSTAR PC-VL750SSWをSSD化してみました。 Intel Core i7-4790 4コア8スレッド、メモリ8GB搭載と当時のハイスペックパソコンですが、OSがHDDにインストール... 2020.12.18パソコン関係修理・アップグレード