Windows8.1インストール済みのNECビジネス用ノートパソコンVersaPro PC-VK24LFWZ1SJHに発売したばかりのキオクシアのSSDに換装してみました。
NEC VK24LF-H、2014年4月出荷モデル、6年以上前のパソコンです。

Windows8.1 Pro 64ビットインストール済みでIntel Core-i3 3110M搭載。
メモリは4GBしか無いですが、ネットサーフィン中心なので問題無いです。

パソコンをひっくり返して、ネジを2つ外すと
光学ドライブ、ハードディスク(SSD)、メモリ、WiFiカードにいきなりアクセス可能です。

この機種は色々と換装が簡単なモデルです

メモリ増設
メモリは最大で8GB、PC3-12800のDDR3 S.O.DIMMに対応しているようです。
メモリの検索はバッファローメモリ検索が探しやすくて便利です。
最新のSSDに換装・Win10化
このノートパソコンは既に一度ハードディスクからSSDに交換しており、SiliconPowerのSSDを装着していました。
64GBでは流石に小さく、読み書き込み速度もハードディスクよりは速いですが、古いSSDなので新製品の旧東芝メモリのキオクシアのSSDに換装しました。
ちょこちょこ使いが多かったので5277回の起動回数に対し1033時間しか使用していませんw

キオクシアのSSD。バッファローの保証書が入っています。

Windows8からWindows10にアップグレードしてEaseUS Todo Backupでコピーしました。
そのほかにもフリーソフトなどを使用してコピーする方法についてはこちらから
残りの空き容量が少ない場合は容量が大きくなる換装後にWindows10にアップグレードすることをおすすめします。

コピーが完了したら、元のSSDを外し、新しいSSDに交換します。

装着して、フタを閉めて電源ONします。
ベンチマーク・動作確認
数年前のノートパソコンがどれぐらい実用性があるのかベンチマークソフトで測定していきたいと思います。
CrystalDiskMark
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoをインストールして初期不良がないか動作確認です。
問題発生ですw
このNEC VersaProはSATA2(3Gbps)規格なのでSSDの性能をフル活用できません。
読込速度 555MB/s → 251.14MB/s
書込速度 540MB/s → 259.41MB/s

SSD UTILITYでも②の部分でSATA 3Gbit/sとなっています。

CINEBENCH
CPU性能をベンチマークしてみました。
2コア、4スレッドのCore-i3 3110Mでスコアは463ptsでした。

マインクラフト
普通にプレイには支障がありませんでしたが、メモリがギリギリです。
モンスターが沸いた状態など負荷がかかる場面では少しカクつきますw
基本的にはデフォルト状態です。

ビデオ設定です。
こちらもほとんどデフォルトです。

基本的に30fpsぐらいを行ったり来たりです。

まとめ
この年代のノートパソコンでもSSD化することで、ネットやExcel、Word、一太郎などの事務の用途であれば支障なく快適に動作します。
ブラウザゲームや軽めのゲームであればそこそこ楽しめそうです。
今回使用したキオクシアのSSDの他にもおすすめのSSDはこちらから
コメント