7月の4連休いかがお過ごしでしょうか?w
例の流行型のアレを広めないためにも基本的に自宅でステイホーム中ですw
PCを改造してみたり、ブログを投稿したりもしていますがやっぱりゲームが好き、ということで連休中の暇な時間潰しに私も大好きなおすすめゲームを紹介したいと思いますw
30代後半よしさんのゲーム履歴
幼少期から青年期までゲームを買ってもらえなかった私は大人になってから反動でゲームをしまくっていますw
小学校の頃、友達の家でよく遊んでたゲームは
- クロノトリガー
- マリオカート
- ガンダムガチャポン戦士(2〜4)
- ナイトガンダム物語(無印〜3)
- スーパーマリオワールド
- 武者ガンダムのゲーム(カラー非対応のゲームボーイw)
中学校の頃はプレステが発売されてこんなゲームにハマってましたw
- クロノクロス
- ダンスダンスレボリューション
- シムシティ2000
- パワプロシリーズ
- グランツーリスモ
ドラクエやファイナルファンタジーシリーズは無視してクロノシリーズはめちゃくちゃハマりましたねw
やったことがあるRPGはクロノシリーズとナイトガンダム系という異色の経歴ですw
前置きが長くなってしまいましたが、そんな経歴の30代おっさんのハマったゲームを紹介していきますw
[有料]クロノトリガー
はい早速きましたw
任天堂DSやiOS版ではかなり以前からありましたが、WindowsやAmazonのFireタブレットなどでもプレイできます。
Windows版はSteamでも販売されています。(セールの時が狙い目かも・・・)

1995年に発売された時は定価が1万円以上していたので子供には手が届きにくいゲームでしたが現代ではSteamで1,980円で購入できます。
Windowsでの動作要件は
- Intel Core i3 2.3GHz
- メモリー: 4 GB RAM
- INTEL HD Graphics 530
比較的、低スペックのパソコンでも動作すると思うので、久しぶりに魔王やラヴォスを倒したり、ジール宮殿のBGMを聴きたい方は是非w
[無料]OpenTTD
無料の箱庭ゲームで、国内というよりは海外で人気のようです
最大で4096×4096の広大なマップで経営のシミュレーションが可能ですが、それほど高スペックな性能は必要ないので、気軽に始められます。

バスやトラック、鉄道、飛行機など様々な手段で街を動かしていきます。
特徴としては乗り物が年数で壊れやすくなったり、買い替えを推奨されたりと細かいところがリアルですw

標準での難易度は少し難しいかなと思いましたが、やり込み要素満点なので、気付いたら数時間経っていることがほとんどですw
無料で遊べるのでSimCityシリーズをしてきた元シムシティ民にもおすすめです
[無料]Simutrans

かなり以前からプレイしているゲームの一つで、マップや使用できる交通機関も多いので飽きずに長く楽しめるソフトの一つです。


マップもかなり広く設定することもでき、MODやPakで様々なカスタマイズが可能で、やり込み要素もかなり多いです。
Intel Core 2 Duoシリーズでも大きめのマップで楽しめるので、パソコンの性能が高くなくても楽しめます。

[無料]Almagest -Overture-

アルマゲストは宇宙を舞台にターン制でゲームを進めていく戦略シュミレーションソフトです。
仮の人物や星の名前ですが、やり込んでいくと自然と覚えてしまいますw
私の勝手なイメージですが、ギレンの野望とスターウォーズを合体させたような感じですw

私の脳内では「ハマーン・カーン」になっていますw

地球統一連邦はガンダムの地球連邦みたいに最初は数で圧倒できますが・・・w

隠し要素や、クロノトリガーみたいにエンディングも複数あるのでやり込み要素はかなりありますw

ゲーム自体は非常に軽いのでノートパソコンや古めのパソコンでも快適に動作します。
[基本プレイ無料]FORTNITE



カジュアルなビジュアルなので気軽に楽しめますね
有吉さんのテレビ番組でもフォートナイトをしてて楽しそうでしたw
友人の小学生もかなりハマっているみたいで、子供たちと同じ話題で盛り上がるためにもおすすめしますw
推奨のシステム要件はこんな感じです
- nVIDIA GTX 660またはAMD Radeon HD 7870相当のDX11対応GPU
- 2GB VRAM
- Core i5-7300U 3.5 GHz
- 8GB RAM
- Windows 7/8/10 64-bit + macOS バージョン 10.14.6以降
一昔前のゲーミングPCであればそこそこ動作すると思いますが操作性や勝率には高フレームレートも影響するようです。
ガチで勝ちたくなってきたら快適な動作に必要な最新のグラフィックカードとゲーミングモニタをおすすめしますw
スリムタイプのパソコンにおすすめのグラボはこちらから
[有料]Cities: Skylines


自由度がかなり高く、マップの広さ、オリジナルマップの作成、地形の編集、地下鉄、空港、高架鉄道の作成など、今までの箱庭ゲームの中で一番思い通りに街を作成できます。

シナリオの難易度も高いものもあるので、やり込み要素もあります

そしてグラフィックが綺麗w
なので推奨動作条件を満たしていないと動作はかなり厳しいです
- Intel Core i5-3470または AMD FX-6300, 3.5Ghz
- メモリー: 6 GB RAM
- グラフィック: nVIDIA GeForce GTX 660 2 GB or AMD Radeon HD 7870 2 GB

一昔前のゲーミングPCであればそこそこ快適に動作すると思います
スリムパソコンなどでグラフィックカードを増設したい場合はロープロファイルのグラフィックカードかPC本体やケースなどを買い換える必要があります
[有料]GTA V(GTA5)
発売して数年経ちますが、今でもオンライン人口も多くまだまだ人気のゲームです。

ノートパソコンやグラボなしのパソコンでは厳しいですが、解像度を下げればストーリーは楽しめます(個人的にはw)
オンボードのグラフィックでの設定はこんな感じです↓

Intel Core-i7 3770のオンボードグラフィックではFPS20前後です

解像度をあげるとカクカクになりますw

ドライブして、夜景見てぐらいなら楽しめますw


オンラインも可能ですが、低FPSだとかなり不利ですw

GTA5 はAmazonでも販売されていますが、SteamやEPIC GAMESなどが比較的安く購入できるのでおすすめです。
推奨動作環境は一昔前のゲーミングPCのスペックで足りています。
- Intel Core i5 3470 3.2GHZ (4 CPU) / AMD X8 FX-8350 4GHZ (8 CPU)
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB
そこそこのCPUとグラフィックカードで割と快適に動作するはずです。
EPIC GAMES

Steam


EPIC GAMESでは以前無料だったこともありますw
セールや有料ソフトが無料になっていることもあるので、ゲーム好きな人は定期的にEPIC GAMESやSteamを確認しましょう!
[有料]MINECRAFT(マインクラフト)JAVA EDITION

マインクラフトもかなり長くプレイしていますが、飽きませんねw
いろんなバージョンがありますがMODやマップの広さ、要素の多さなどを考慮するとJAVA EDITIONをおすすめします!
モンスタートラップタワーを作ったり、エンドシティに行ったり、新しく始めるたびにマップが違うので毎回新鮮ですw
バージョンが上がると新要素が追加されていたり、久しぶりにプレイしてみると新しい発見もありますw
レゴやプラモ好きだった私がハマったので同じような趣味だった方には強くおすすめします!
マルチプレイもできるので、パソコンが2台以上あればネットワークで連携して同じワールドを複数人で冒険できます!ステイホームで外出できない時でも(仮想空間ですが)外出できる気分が味わえるのでおすすめですw

動作にはハイスペックまでは必要ないですが、

JAVA EDITIONでは無料体験版もあるので、興味のある方は是非試してみてください!
まとめ
無料・有料のPCゲームを紹介させていただきました!
Windowsなどのパソコンでゲームをするときは基本的にキーボード・マウスで操作しますが、プレステやスイッチなどのゲーム機に慣れている場合なかなか慣れません(私もですw)
パソコンで使えるコントローラはいろいろありますが、互換性を考えるとXBOX純正のコントローラーがおすすめです。
ちょっと高いですが、耐久性もありGTA5などでも問題なく認識して操作できます
コメント