パソコン関係SSDとは?パソコンのハードディスクを交換するメリット・デメリットを解説 今までデスクトップパソコンやノートパソコン、ワークステーションやタワー型サーバーなど様々なPCをSSDに交換してきました。 もう古くて遅いので捨てようと思ったパソコンでも、SSDに交換するだけでかなり動作が快適になり他の部品が壊れる... 2021.01.23パソコン関係修理・アップグレード
修理・アップグレードLenovo Thinkpad L520をプチ改造・SSD化してみた 今回はLenovo Thinkpad L520をSSD化してみたので記事にしたいと思います。 この機種はCore i7-2620Mの物もあるようですが、このPCはCore i5-2540でした。 第2世代のCore i5なので... 2021.01.18修理・アップグレード
WindowsKingston SSD Q500を独自レビュー!想像より高速で純正ツールも使いやすい 今回はKingstonの2.5インチSSD Q500シリーズのレビューをしてみたいと思います。 価格帯も有名他社のSSDより安めの設定で売れ筋ランキングでも上位なKingstonのSSDですが、安定して速度も出ていて、パソコンライト... 2021.01.24Windows修理・アップグレード
修理・アップグレード富士通ノートパソコン LIFEBOOK AH42Dをプチ改造・SSD化してみた 富士通ノートパソコン LIFEBOOK AH42DをSSD化してみましたので、交換方法などを紹介したいと思います。 Intel Pentium® プロセッサー B940搭載、標準メモリ2GB、ハードディスクは5400回転の640GB...修理・アップグレード
修理・アップグレードPNY SSD 2.5インチ CS900をレビュー・メーカー純正ツールもシンプルで分かりやすい Amazonや楽天で販売されているPNY SSD CS900シリーズについてレビューしたいと思います。 古いノートパソコン用に安いSSDを探していましたが、たまたまAmazonのセール品でPNYのSSD CS900が対象になっていた... 2021.01.20修理・アップグレード
修理・アップグレードNEC ノートパソコン Lavie NS20A/Mをプチ分解してみた 今回はNECのノートパソコンLavie NS20A/Mをプチ分解して、内部の構造を確認してみました。 Lavie NS20A/Mの概要 楽天やAmazonでOffice Home & Business 2019付きで6...修理・アップグレード
パソコン関係富士通ノートパソコンLIFEBOOK A5510/DX分解・改造方法[SSD交換・メモリ増設方法] 富士通の法人向けノートパソコンのバリューシリーズを分解、改造してみました。 第10世代Intel Corei3-10110Uプロセッサー搭載で文書作成などの事務用途であれば問題なさそうな性能ですが、SSDではなくハードディスクが標準... 2021.01.02パソコン関係修理・アップグレード
WindowsブルースクリーンでWindows10が起動できない場合の対処方法[0xc000000e] ハードディスクからSSDなどにコピー(クローン)を行った後発生しやすいWindowsのブルースクリーン0xc000000eからの復活方法について解説したいと思います。 特にAcronisやAomei Backupperなどのソフトで... 2020.12.29Windows修理・アップグレード
パソコン関係HP Probook 450G2を分解・改造してみた[SSD化・メモリ増設] ネットでも格安で販売されているHP社製のベーシックなノートパソコンProbook450G2のSSD化、メモリ増設さらにキーボード交換、ディスプレイの交換について解説してみたいと思います。 2コア、4スレッドのIntel Core i... 2021.01.18パソコン関係修理・アップグレード
パソコン関係富士通ノートパソコン LIFEBOOK AH550を分解してみた[SSD・メモリ・内蔵無線LAN・CPU交換] 富士通のノートパソコン LIFEBOOK AH550のジャンク品を入手したので分解して部品取りをしました。 正式な型番はFMVA553BMGですが、メーカー公式サイトには仕様が載ってませんでした 多分これが近いのかな↓ ... 2020.12.22パソコン関係修理・アップグレード